講義概要
科目名:心理カウンセリング「自分自身を知る」
講義日程:月曜日 2027/1/11・1/18・1/25・2/1・2/8・2/15・2/22・3/1
科目コード:M26W01
単位:2単位
講師
内容
「自分自身を知る」ことは、他者を知り寄り添うための重要なプロセスである。この講義では、クリスチャン特有の心理特性はあるのか?自分の信仰は神中心タイプか人間中心タイプか?自分の中で癒されていない心の傷はあるのか・どんなものか?等々、気になっていながらなおざりにしてきた自分と向き合う。心地よい程度の自己認知を目指し、シェアの際には侵襲的な力動が働かないように留意する。
第1回 自分自身を知る方法(心理テストの種類等含む)
第2回 キリスト教と心理学(フロイト、フロム、赤星進 等)
第3回 私の信仰はどのタイプ?       <オリジナルテスト>
第4回 私の人間理解はどのタイプ? <オリジナルテスト>
第5回 自分史年表作り          <+グループワーク>
第6回 隠れた思い(怒り・赦し・罪悪感)   <コラージュ>
第7回 自分のアイデンティティ
第8回 まとめ
目標
- 心理テストの種類を学び、神学校等で実施されている心理テストにも触れることで、周囲に適用できるものを模索する。
 - フロイトのキリスト教批判とフロムの宗教論を比較する。赤星進のキリスト教信仰をフロムの宗教論を対比して整理する。
 - 2.を学ぶとともに、自分の信仰について、人間理解について客観的に把握する(注:絶対的な・神学的な理解というより一つの視点)。
 - 幼少期からの自分を振り返り、コラージュや年表作りをすることで、怒り・赦し・罪悪感等の感情と向き合う。
 - 自分のアイデンティティを表現する。
 - クリスチャンアイデンティティについても分かち合う。
 
参考図書
- H.エリクソン 西平直訳(2002/3)青年ルター1・2(みすず書房)
 - フロム 谷口・早坂 共訳(1971)精神分析と宗教(東京創元社)
 - フロム 鈴木晶訳(1991)愛するということ(紀伊國屋書店)
 - J.ビットナー 佐藤是伸訳(1991)キリスト者の生き方(ディアコニアセンター)
 - 藤掛明(2020)コラージュ入門(一麦出版社)
 
備考全8回受講が履修条件。単発聴講不可。テキストは教室で配布。オンライン生には前もって一括で郵送する(データ配布は無し)。*録画聴講生は自筆の同意書(聴講生自身+所属教会牧師)を事務局に郵送で提出のこと。同意書のフォームは事務局よりデータで送る。






笠川先生サムネ-515x325.png)
.png)

-273x300.png)

